top of page

M-14.新型コロナウイルス禍の中で考える 

昨年の暮れ頃から、新型コロナウイルスに関する情報が私たちにも届いていました。その時はまだ、我が身に置き換えて考えるほどの実感がありませんでした。

M-13 今いるコミュニティから卒業されるみなさんへ

私が関わっている2つの学びのコミュニティは、3月に卒業式を開催する予定でした。しかしながら、社会情勢を鑑みて卒業式は中止となりました。 そのうちの1つのコミュニティは、卒業文集を作成することになり、そこに関係者がお祝のことばを寄せることになりました。以下は私が寄せたお祝文です。

M-12. 「マネジメント」と日本経済の低迷  出口治明×デービット・アトキンソン対談を読んで

日本のバブル経済の前後を見てきた二人は、なぜ日本が高度経済成長を成し遂げることができたのか。そしてバブルの後に、いまだ低迷を続けているのはなぜかを論理的に分析しています。そして現在の日本に決定的に不足しているものは、「マネジメント」だと断言しているのです。

M-11.「マネジメント」を学んでみよう

言葉の定義と意味を知ること マネジメントを学びはじめた頃は、本を読み不明な部分はインターネットを検索して知識を吸収しました。初めて読んだ本は、「NHK100分で名著ドラッカー・マネジメント」でした。とても読みやすく、マネジメントの歴史と流れを知ることができました。...

M-10.ドラッカーが「マネジメント」で伝えたかったこと

マネジメントには基本と原則がある 私が最初に読んだドラッカーの著作は、「エッセンシャル版・マネジメント」でした。多くの方が耳にした事のある「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海)は、この本がベースになっています。

M-09.マネジメントと幼児教育

幼児に起業教育を実施する国 先日、マネジメントに興味のある幼稚園・保育園の先生たちとマネジメント研修会を開催しました。その中で、フィンランドでは幼児に対して起業(アントレプレナーシップ)に関する教育をすることが話題になりました。

M-08.現代社会のキーワードは、「組織」と「知識」 

産業革命は働き方も変えた 18世紀から19世紀にかけて蒸気機関を活用した産業革命が始まりました。織物や製鉄、農業、交通機関など様々なものに影響を与えていきました。 それは、人々の働き方も大きく変えるものでした。

M-07.自らの「固定観念」に気付くことから始める

マラソンの走り方を変えた男 先日、美瑛マラソンがありました。私の甥夫婦も札幌から参加しました。久しぶりに近況を聞き、心ゆくまで話すことができました。 話が進み後半は、私の学んでいるマネジメントの話になりました。・・・つまり、私のマネジメントの話を聞いてもらったのです。・・・ごめん

M-06. アイデアを行動に移すために必要なこと

アイデアは誰が生みだすのか、誰が形にするのか 私たちが仕事や生活の中でよく耳にするアイデアとは、どのようなものでしょうか。 マネジメントの父と呼ばれるピータードラッカーは、次のように言っています。 「企業は何よりもアイデアであり、アイデアを生むことができるのは個々の人間だけである

M-05. 何がどう見えているのか。事実の違いは意見に表れる

事実とはなんだろう、意見の違いはとても大切 ドラッカーは事実と意見の関係を、『経営者の条件』で次のように言っています。 「初めに意見をもつことを奨励しなければならない。そして意見を表明する者に対しては、事実による検証を求めなければならない。」 「意思決定についての文献のほとんどが

M-04. 「マーケティング」ってなんだろう

「ものの定義を知る」ことにどのような意味があるのか 私はかつて、「マーケティング」と聞くと何か調査に関するものかな、と考えていました。ですから、その意味の捉え方も実に曖昧で、人に説明することはできませんでした。 ドラッカーのマネジメントを学ぶようになって、「ものの定義を知る」こと

M-03. 「マネジメントは、ものの考え方」である(P・F・ドラッカー)

美瑛を五感で感じてほしい 美瑛駅の近くに旅館を開業して12年になります。食事は提供していません。町には、美味しいお店がたくさんあるからです。ミシュラン掲載のお店もあり、それを楽しみに美瑛に来られる方もいます。訪れた人たちに町を歩いてもらい、美瑛の町を五

M-02. 機会をつかみ、リスクをとり、準備をすることで成果は得られる

機会(チャンス)はどこにあるか 郵便局の民営化が決まったとき、自分にとって新しいことにチャレンジできる機会だと感じた。駅前に旅館があればよいと、漠然と考えていたが・・・それを実行することにした。 しかし、経営に必要な「ヒト、モノ、カネ」のうち、モノ(土地)は所有していないため旅館

M-01. 「イノベーション」について考える・・・美瑛の町並みを見て感じたこと

町並みは綺麗だ、でもどこか違和感も感じた 私は、平成12年に美瑛郵便局に転勤してきた。美瑛の本通りを歩いたときに、とても綺麗に整備された町並みだと感心した。 しかし、町の中心部の駅前にあるべきものが無いと気付いた。それは、駅前旅館である。観光や仕事、冠婚葬祭、その他の用事でこの町

HOME: Blog2
bottom of page